改善提案
- hnd193
- 2022年1月14日
- 読了時間: 2分
弊社には改善提案制度があります。
改善提案活動の主な目的は「人材育成」「職場活性化」「利益向上」の3っです。
(1)人材育成
仕事や職場の問題点を見っけ、それをどのように改善したらよいのか考えなけ
ればなりません。
これらの行動によって、私たちは…
①業務知識が増えます。
②たえず問題意識を持っことになります。
③考える習慣がつきます。
④コスト意識を持っようになります。
(2)職場活性化
十年一日変化のない職場は、沈滞ムードが漂い活気がありません。
しかし、自分の業務をはじめ職場の改善や5S改善など改善活動を行っている職場は、
職場に共通の話題が生まれ、問題点を共有化することによって職場の人達のコミュニ
ケーションが深まり職場の風通しがよくなります。
(3)利益の向上
目的の3つ目は、利益の向上です。
改善・提案活動を実施することによって、次のようなメリットが得られます。
①作業方法が改善されます。
②職場環境が良くなり能率が上がります。
③事務や作業能率が上がります。
④仕事の合理化や効率化が進みます。
⑤ムダが省かれ原価や経費が下がります。
⑥技術やサービスが向上します。
⑦職場や作業が安全になり災害が減ります。
⑧品質が向上し、お客様に喜ばれます。
こうしたことによって、直接的、間接的に会社の利益を生み出します。
今日は弊社の素晴らしい事例をご紹介いたします。
その名も”おそうじセット”です。

以前は一ヶ所にほうきやちり取りを引っ掛けていましたが、工場は南北に20m以上あり
ほうき1本取りに行くのにも時間がかかっていました。
今回の改善は今までの設置個所プラス、おそうじセットを南側に設置することで移動時間、距離の短縮です。
そして先日ご紹介させていただいたハンガーラック同様、壊れた椅子のキャスター付きで移動もスイスイです。

標示・標識もバッチリです💮
Fさん今回もありがとうございました。
Comments