消防訓練🚒
- totoro
- 2024年9月12日
- 読了時間: 2分
消防署から3名消防隊員さんに来ていただき、消防訓練を実施しました🔥
119番通報をする訓練では、火の出ている場所や、火の大きさ、何が燃えているかなどたくさんのことを電話で聞かれました。
実際の火事の時には慌ててしまって、ちゃんとした答えができるのかな?と不安になりましたが、質問されることを前もって知っていれば何も知らないよりもスムーズに答えることができるかもしれないと思いました。
消火器を使った消火訓練では、まず火事ということを大きな声で周りに伝えること、消火器は15秒くらいしか使えない、5メートルくらいの距離は届く、火ではなく燃えている物をめがけて噴射することを教えていただきました。
また、消火器の粉は体に害のあるものも含まれているので出来るだけ吸い込まない方がいいことや、天井まで火があがっている場合は消火器では火は消せないので安全なところへ逃げることなども教えていただきました。
建物も一緒にまわって避難経路も見ていただきました。
私も以前、近所の火事を見かけて119番通報をしたことがありますが、黒煙があがっているとすごく怖くて、飛び火もするのでは!!という恐怖も感じました。
消防隊員さんにお願いするしかない!という
状況でしたが、消防車がたくさんくると近くの道路も通行止めになり、大渋滞になったりでその対応も大変でした。
火事は起きなければ一番いいですが、万が一起きたときに、こういう訓練によって、慌てず初期消火できる人が一人でも増えるといいと思います。
コメント