top of page

血管年齢

  • hnd193
  • 2021年11月16日
  • 読了時間: 2分

この度血管年齢測定器を協会けんぽ様にお借りしました。


「血管年齢」とは、実年齢とは別に血管のしなやかさ・硬さを基準にした血管の年齢のことを言います。

通常であれば実年齢と比例するように血管も少しずつしなやかさを失っていきますが、生活習慣の乱れやストレスなどによって血管の老化スピードが早まり、実年齢よりも血管年齢の方が高い方が増えてきています。

自覚症状がなく、気付かないうちに少しずつ老化が進んでいくのが血管です。

「血管年齢」と「生活習慣病」は深い関係にあります。

生活習慣病である高血圧や脂質異常症(高脂血症)、不整脈などは血管年齢と深い関わりがあります。

生活習慣病の症状は皆、動脈硬化を引きおこし、血管を老化させてしまうからです。

逆にいえば、生活習慣病の自覚がなかった方も、血管年齢が高ければ生活習慣病である可能性があるということになります。


年齢は外面よりも内面から、とっていくものです。

日本人の平均寿命は男性が80.21歳・女性が86.61歳と、世界的に見ても長寿国です。 ですが、血管年齢が高いと、早いうちから自立した生活が難しく介護が必要になるなど、健康的な生活は送りにくくなってしまいます。 年齢を重ねても元気に暮らせるよう、今のうちから血管年齢を意識したいと思います。 早速計測する社員さん。 ドキドキしながら結果を待ちます。


貸出は3週間なので期間中、みんなでしっかり計測をして変化を見ていこうと思います。


協会けんぽ様、ありがとうございました。











 
 
 

1 Kommentar

Mit 0 von 5 Sternen bewertet.
Noch keine Ratings

Rating hinzufügen
Unknown member
16. Nov. 2021

年齢より若かったですよ。

55才でした。

Gefällt mir
bottom of page