ブルーマンデー
- hnd193
- 2022年2月18日
- 読了時間: 2分
週末ほっと一息ついたのもつかの間、日曜日の夕方になり、またウィークデイが始まると思うと、憂うつな気分になる…
このような経験をしているビジネスパーソンは少なくないのではないでしょうか。
このように憂うつな気分で月曜日を迎えることを「ブルーマンデー」とも言われています。ブルーマンデーは、月曜日から仕事が始まるというプレッシャーや、休日の過ごし方などが原因の1つと考えられていますが、「ソーシャル・ジェットラグ」もその一つとして考えられています。
身近な体内リズムの乱れ「ソーシャル・ジェットラグ」は、休日明けの月曜日に体調がすぐれず憂うつな気持ちになる「ブルーマンデー」の要因にもなっているようです。
健康な人が、金曜と土曜の夜に寝られるだけ寝た場合といつも通り寝た場合を比較した試験では、わずか2日の休日朝寝坊によって日曜夜のメラトニンの分泌が遅れ、翌週前半の眠気や日中の疲労感を増長するという結果が出ています。
平日の疲れを癒すためにある程度遅起きすることはOKですが、寝過ぎはNGです。
ポイントとなるのは朝日を浴びるタイミングです。
休日の朝もしっかり朝日を浴びて週明けには元気いっぱい一週間をスタートさせましょう!

Comments