top of page

東京ディズニーランド

  • hnd193
  • 2022年4月15日
  • 読了時間: 2分


今から53年前の1983(昭和58)年の4月15日、千葉県浦安市に巨大なリゾート型テーマパークとして、東京ディズニーランドが開園しました。

キャッチコピーは、「夢と魔法の王国」


テーマショーではディズニーの世界を演出するために、園内の建物から音楽にいたるまで、あらゆるものがテーマを持って設計され、非日常的な空間を創りだしています。


東京ディズニーランドや東京ディズニーシーは、訪れたゲストに様々な体験を提供するための「青空を背景とした巨大なステージ」であり、パーク内のあらゆるものがテーマショーという観点から考えられ、構成されています。


お迎えするお客様を「ゲスト」と呼び、舞台で働く従業員を「キャスト」と呼びます。

ショーには、テーマやストーリーが必要であり、それぞれの施設、エリアにおいて、すべてのものが舞台装置として設定されたテーマをもとに統一されています。

その中でゲストは冒険、歴史、ファンタジー、未来をテーマとした日常の生活には存在しないような憧れに彩られた世界を、人間の持つ五感すべてを使って楽しむことになります。

これこそがディズニーの提供する“テーマショー”ですね。


ディズニーテーマパークでは、Safety(安全)、Courtesy(礼儀正しさ)、Show(ショー)、Efficiency(効率)という4つの行動基準を設けているそうです。


この4つの鍵を、それぞれの頭文字をとって“SCSE”と呼んでおり、これらは優先順位の高い順に並んでいます。

“SCSE”の優先順位を守り行動することによって、ゲストにハピネス(幸福感)を提供してくれます。


ディズニーテーマパークのずば抜けたおもてなし精神は有名ですよね。


見習えるところから真似をして、お客様はもちろん、社内、地域にもハピネスをお届けできるキャスト、企業でありたいと思います。









 
 
 

最新記事

すべて表示
春アニメ

来週から4月になり新しくアニメが始まるので自分の中で気になっているアニメを紹介し たいと思います。 まず「真・侍伝YAIBA」です。これは原作青山剛昌さんのYAIBAが原作完結から30年の時 を経てアニメ化したものです。YAIBAは小学生の頃に原作を少し読んだことがあるので...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page